日 時 |
行事名 |
内 容 |
写 真 |
令和5年2月21日 |
花ノ木公園の
銘名木 |
緑ヶ丘1丁目の‘はなの木公園’「ハナの木」2本が1年程の間に、後を追うように
枯れ、夫婦木は伐採され、ラジオ体操の淋しい話題となっていました。
この公園は牛川東部(緑ヶ丘)区画整理で整備された公園で、公園の銘名木として設楽町田口高校よりハナの木(県木)
2本が移植された樹でした。
去る令和5年2月21日に再び1本が’植えられ、此れから公園とラジオ体操の皆さんを見守ってくれる事でしょう。 |
|
令和5年1月30日 |
第14回
生涯学習課活動推進大会 |
式典において、松岡絹代さんが市民館活動推進貢献者として感謝状を授与されました。
松岡さんは自主グループ民謡煌の代表者として館利用者の生涯学習活動を支援されています。また、校区文化祭等の行事にも積極的に携わり、地域コミュニティ活動推進に貢献されています。
今後の更なるご活躍を期待しています。
おめでとうございました。 |
 |
令和5年1月27日 |
オシドリにドングリを贈呈 |
早朝ラジオ体操のメンバーの協力により集められた 380キロのドングリを設楽町田峯の寒狭川、夢の淵「おしどりの里」にオシドリの餌として贈りました。
「おしどりの里」管理者の伊藤さんが体調不良のため、小木曽さんが代わってトラックで来てくれました。 |
.jpg) |
令和5年1月27日 |
一文字大書の会 |
6年生117人が自分の思いを込めた一字を大書として書き上げる恒例の一文字大書の会が講師の渡邊一明さんを迎えて、鷹丘小学校において盛大に行われました。
この模様は、1月28日の東日新聞に掲載されました。 |
令和4年11月6日 |
鷹丘校区文化祭 |
鷹丘校区市民館及び鷹丘小学校体育館で校区文化祭が開催されました。 |


|
令和4年8月21日 |
忠興町自治会が公園の除草作業 |
忠興町自治会や地域住民が半ノ木公園と緑ヶ丘公園の除草作業を行った記事が東愛知新聞に掲載されました。
半ノ木公園は、絆クラブとソフトボール同好会のメンバーなど約50名が、緑ヶ丘公園は、ラジオ体操のグループと近隣住民など約30名が参加されました。 |
 |
令和4年4月10日 |
令和4年度
鷹丘校区自治会定期総会 |
鷹丘校区市民館2階集会室にて、鷹丘校区自治会定期総会を開催しました。
コロナ感染症対策の徹底を考慮し、無事に行う事ができました。
お忙しい中、ご出席くださいましてありがとうございました。 |
|
令和4年4月 |
早朝体操の参加者募集 |
ラジオ体操も10年と成ります。
花の木会場は鈴木七男さんは亡くなり、河合さんは移転されるなど
緑ヶ丘は減少傾向、
花の木公園は主催者の変更と成りました。
|
|